初診/ Q&A
Q.予約は必要ですか?
はい、予約制ですので、予約の方よろしくお願いします。
お電話にて予約を承っております。再診はお電話あるいはお会計のとき受付にて予約を承っております。
Q.本人不在で家族だけで受診はできますか?
原則として初診時は本人の受診が必要です。
Q.本人に内緒で、家族や上司などの第三者が病状を聞くことは可能ですか?
当院では、本人に内緒で情報提供はしていません。
Q.自立支援医療は利用できますか?
はい、ご利用できます。書類を市区町村の担当窓口で申請し認めれれば、約1割に軽減されます。詳しくは市区町村の担当窓口にお問い合わせ下さい。
Q.労災は扱っていますか?
いいえ、当院では労災は扱っておりません。
Q.当日、診断書は書いてくれますか?
医師の判断によります。書ける場合と、書けない場合があります。
必ずしも書けるとは限りません。経過を見ながら判断するのが一般的だと考えています。
希望通りの記載内容になるわけではなく、医師の判断に基づきます。
「~が原因で~」というような因果関係を証明するような書き方はしていません。
Q.傷病手当書類は書いてもらえますか?
はい、労務不能期間については、「推測」で申請せずに、必ず事前に会社の方に書いて頂いてから当院にお渡し下さい。
有休使用していたり、実際は勤務していたりして「休職」として会社で処理されていないことがあり、健康組合で追加の書類が必要になりますのでご注意下さい。一旦預かり書類作成して、次回再診時にお渡しします。急ぐ場合は取りに来てください。
Q.カウンセリングはやっていますか?
今のところ、カウンセラー(心理士)はいません。薬物療法を行っています。
Q.クレジットは使えますか?
いいえ、現金のみです。
Q.費用はどれくらいかかりますか?
3割負担で、初診は2500円程、再診は1500円程、です。年齢、時間帯によって、未成年加算、休日加算が追加でかかることもあります。
これに、院外処方ですので、薬局でお薬代がかかります。
また、希望があれば、診断書(3300円〜)を発行します。